長野弾丸旅行 (3)
横殴りの雪が降っている。クロスシートはふさがっているので、ロングシートで駅弁を食す。マロネ29あたりで弁当を食べているとこんな感じだったのだろうか。もっともそういう人は食堂車に出かけていたはずだが。
名立で強風のため、20分ほど停車する。筒石で、長野新幹線でやってきた同業者が降りていったので、空いたBOXに移動する。
糸魚川着。ここではくたか4号を退避する。レンガ作りの機関庫には横須賀塗のキハ52が止まっている。はくたか4号も遅れて到着。残念ながら白い681系だった。これに気をとられて定刻で到着した533Mの457系を撮り逃がした。
相変わらずの吹雪。一体都会の人間は自然の厳しいところに住んでいる人間のことを考えているのだろうか。
県境を超えて富山に入ると、雪も落ち着いてくる。遅れを引きずったまま富山着。
ここで430Mに乗り換える。倶利伽羅峠も天候の荒れはなく、すんなり金沢に到着する。

いつも薄暗い金沢では、どちらから来る電車も遅れだし、ホームは錯綜している。
遅れてきた413系の350Mで小松まで向かう。寺井で予定外のしらさぎ10号に抜かれる。小松でサンダーバード28号に乗る。先にホームにいた女の子2人連れは、関ジャニ∞の過去のコンサートツアーの袋を持っているので、大阪到着後、環状線で大正に向かうのだろう。今夜のきたぐには運休が決まっているが、大晦日なんでカウントダウンまで行うし、環状線は終夜運転だから大丈夫だろう。
定員一杯乗っている。芦原温泉で降りた方が安上がりだが、352Mが240Mを待ってくれない可能性がある。
事実、サンダーバードが遅れて福井に着いたら、240Mはさっさと発車した。こちらは去就が注目される471系と475系を組み替えた編成である。
鯖江で臨時列車に抜かれて敦賀着。ここで新快速に乗り換えたが、車内でさっさと眠ってしまった。目覚めると堅田。
江若の線路跡のような道路を歩いて堅田の上新へ。買い物を済ましてホームに上がると117系がいる。ここで雷鳥38号を退避するはずなので待っているのだろうと思っていたら、いきなり出ていかれてしまった。次の電車は30分待ち。
仕方なく、遅れてきた雷鳥に乗り、よもやの出費である。本当なら奈良線の103系で帰宅するが、荷物が午後8時に届くので、近鉄で帰宅することとする。
名立で強風のため、20分ほど停車する。筒石で、長野新幹線でやってきた同業者が降りていったので、空いたBOXに移動する。
糸魚川着。ここではくたか4号を退避する。レンガ作りの機関庫には横須賀塗のキハ52が止まっている。はくたか4号も遅れて到着。残念ながら白い681系だった。これに気をとられて定刻で到着した533Mの457系を撮り逃がした。
相変わらずの吹雪。一体都会の人間は自然の厳しいところに住んでいる人間のことを考えているのだろうか。
県境を超えて富山に入ると、雪も落ち着いてくる。遅れを引きずったまま富山着。
ここで430Mに乗り換える。倶利伽羅峠も天候の荒れはなく、すんなり金沢に到着する。

いつも薄暗い金沢では、どちらから来る電車も遅れだし、ホームは錯綜している。
遅れてきた413系の350Mで小松まで向かう。寺井で予定外のしらさぎ10号に抜かれる。小松でサンダーバード28号に乗る。先にホームにいた女の子2人連れは、関ジャニ∞の過去のコンサートツアーの袋を持っているので、大阪到着後、環状線で大正に向かうのだろう。今夜のきたぐには運休が決まっているが、大晦日なんでカウントダウンまで行うし、環状線は終夜運転だから大丈夫だろう。
定員一杯乗っている。芦原温泉で降りた方が安上がりだが、352Mが240Mを待ってくれない可能性がある。
事実、サンダーバードが遅れて福井に着いたら、240Mはさっさと発車した。こちらは去就が注目される471系と475系を組み替えた編成である。
鯖江で臨時列車に抜かれて敦賀着。ここで新快速に乗り換えたが、車内でさっさと眠ってしまった。目覚めると堅田。
江若の線路跡のような道路を歩いて堅田の上新へ。買い物を済ましてホームに上がると117系がいる。ここで雷鳥38号を退避するはずなので待っているのだろうと思っていたら、いきなり出ていかれてしまった。次の電車は30分待ち。
仕方なく、遅れてきた雷鳥に乗り、よもやの出費である。本当なら奈良線の103系で帰宅するが、荷物が午後8時に届くので、近鉄で帰宅することとする。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
吹雪の中お疲れ様でした。
私もマロネ29の中で駅弁を食べてみたです。む~さんの記事に登場してましたね。
ところで、堅田の上新って・・・わざわざ下車して行かなければならないところだったのですか?不思議です。
私もマロネ29の中で駅弁を食べてみたです。む~さんの記事に登場してましたね。
ところで、堅田の上新って・・・わざわざ下車して行かなければならないところだったのですか?不思議です。